











祝酉 -いわいどり-
サイズ: 縦34㎝×横18㎝
*色合いやサイズには個体差がございます。
*写真8−9 経年変化の表情
(現行品と全体のバランスが異なります)
*写真10−12 甲斐陽一郎さんによる展示会での制作実演より
古来から「神使い」といわれ、大切にされてきた鶏(にわとり)の姿を模した酉の飾り物、祝酉。
神使いとしての鶏のお話は天照大神(アマテラスオオミカミ)が岩戸へお隠れになった際に登場する、常世長鳴鳥(とこよのながなきどり)の神話まで遡ります。
「トリこむ」というところから商売繁盛にも吉とされ、ご商売をされていらっしゃる方にも大切にされ、よくお手に取って頂いています。
しめ縄などに使われる左綯いの縄を使って形作られる祝酉。その愛らしい佇まいは日々の暮らしに明るく楽しい時間を届けてくれます。
*お飾りの際には写真のように左向きにてお飾り下さい。
-わら細工の経年変化について-
飾りになる環境にもよりますが、当初見られる青みは少しずつ抜け、徐々に稲藁の色へとその色合いを変えていきます。その時しか感じえない瑞々しい表情やその後変わりゆく表情の変化もお楽しみ頂けましたら幸いです。
ーわら細工のお取り扱いとお手入れについてー
藁は湿気を含んだり出したりと呼吸をしています。
日々にお手入れとして定期的に埃を払って下さい。
高温多湿な場所に長時間置きますとカビが出ることがあります。
その際は、よく天日干しして刷毛などでカビを落として下さい。
お酢やアルコールなどを含ませた布で拭くと効果的です。
天然素材ゆえに虫がつくことがあります。その際は高温での熱処理(オーブンや乾燥機などで50度以上で2時間)また薬剤での殺虫後に天日干しを数回繰り返す事が有効です。
(わら細工たくぼさんのご案内より)
-ご発送に際してのお願い-
ご注文を頂きましてからご発送まで10日〜2週間ほどお時間を頂きます。お手元までお時間を頂きますが宜しくお願い申し上げます。